投稿

3月, 2025の投稿を表示しています

ハヤブサのお山 ”2025/03/31”

イメージ
  午前中は車の12か月点検だったのでお山は午後から・・・・。 12時半ころポイントに着いた。それから40分後に♂が帰って来た。♂は松の向こうの茂みに入った。13:16 ノートリ画像 トリミングしても何が起こっているのか分からない。 トリミング画像 ♀が松の陰から出て来た時には餌を持っていた。餌に頭がないけど尾羽が長くてよこ縞が入っている。 ♀は岩の上で食べf始めた。食べ終えて糞をするけど出たのはちょっと・・、あまり食べていない感じ。飛び出してすぐに向かい側の山に移動した。 ♂は抱卵、♀は谷を挟んだ向かい側の山の見えないところで休憩のようす。しばらく動きがなさそうなので、ここで終了にした。 撮影機材はOM-1mark2++M.Zuiko150-400f4.5

白いカラス "2025/03/29"

イメージ
 ソメイヨシノはどこもまだ咲いていないけど枝垂れや河津桜など他の品種は咲いている。 公園で河津桜にくるメジロを撮ってから白いカラスを獲りに行った。 サクラメジロの動画 白いカラスはいたけど止まるところが電柱、飛んだら背景がマンション、ロケーションがあまりよくなかった。 白いカラスの写真 白いカラスの動画は小さくし過ぎて画質が悪かったので貼りなおしたら再生できなくなってた。ちょっと原因がわからないけど・・・、 メジロの動画は2Gbを超えていたけど書き出しで画質などを抑えて80Mbくらいまで縮小した。 撮影機材はOM-1mark2+M.Zuiko150-400f4.5 手持ち撮影 *しばらくたってから確認すると白いカラスの動画も再生できた

ハヤブサのお山 ”2025/03/27”

イメージ
 午後から雨が降りそうな天気予報だったので車で行った。 今日のカメラマンはそこそこ多く車の止め場所があまりなかった。9時過ぎにポイントに着いたけど、9時までの動きはあまりなかったようだ。 10時に♂が帰ってきて直接巣に入った。餌は持っておらず♀に叱られたのかすぐに巣から出て行った。 巣から出て行く♂ その後は♂は山を出て行かない。狩りに出て行かない。巣の近くに止まってはときどき巣の様子を見に行く。♀が抱卵を変わらないのでまた近くで時間をつぶす。それの繰り返しで4時間動きなし。2時を過ぎても狩りに行かないので終了にした。 12時半ころ雨がパラパラと来て、薄暗くなった。木からの飛び出しを動画で撮った。 4K動画で撮ったので静止画を切り出してみた。 このブログは写真のサイズに制限がないようなので、縮小せずに載せた。サイズは5.38MB、 今日も使用機材はOM-1mark2+M.Zuiko150-400f4.5

ハヤブサのお山 "2025/03/26"

イメージ
 ハヤブサの山へ行った。8時半ころポイントに到着。動きがあまりないのでカメラマンも少ない。♂が抱卵しているようだった。 9時前に♂が出て行った。8:43 山を出て行く♂ 10:20分頃♂が帰ってきたけど茂みに入ったようで見失う。♀が巣から出たので雌の方を追いかけた。茂みのところでホバリングをして出てきたら餌を持っていた。 山の高いところにある桜の木の向こう側で餌を食べ始めた。しばらく飛ばないと思っていたら飛べ残しを持って飛んだ。10:44 ♂が巣から出たので抱卵交代かと思ったけどすぐに巣に戻った。 ♀は一本松の横の桜の木の根元で再び食べ始めた。暫く食べた後残った餌を近くに隠した。 動画で撮ったけど100MGの制限があるのでかなり短くした 餌を隠して飛び出す♀ おなかいっぱいでそのうの膨らんだ♀ 抱卵交代に行くかと思ったら松の木に止まった。休憩のようなのでここで終了にした。 撮影機材はOM-1mark2+M/Zuiko150-400f4.5 帰ってから動画から静止画を切り出そうとしたけどできなかった。C4Kという形式で撮ったけど4Kでないと切り出せないようだ。 C4Kもファイルサイズが大きいので元の動画は1分7秒で1554MB、1/3ほど切って縮小した。

ハヤブサのお山 ”2025/03/24”

イメージ
 このところのハヤブサはあまり動きがない。今日も8時、9時、10時と何もなかった。 8時に山に着いて撮影準備をしていたら、三脚にカメラを載せるリリースプレートのないことに気が付いた。一瞬、帰ろうかと思ったけど手持ちで撮ることにした。 今日もカケスが現れた。ゴチャゴチャの枝のところ・・・、ピントは前の枝だけど、 枝の間から目が見えると少しピントが来た。 カケスはすぐに飛んでどこかへ行った。 ハヤブサは動きがないのでとりあえず小鳥でもとヤマガラの動画を手持ちで撮った。 1000mm相当の焦点距離の動画が手持ちで撮れるとは思わなかった。 SSを1/1600で撮った。画像がカクカクとぎこちなくなるかと思ったけど1/100で撮った時とあまり変わらなかった。 再生速度が少し遅いのはSSを1/1600にしたからかと思ったけどフレームレートが通常の倍になっていた。レートを元に戻すと再生速度も普通になった。 クロジが出たのでクロジも動画で撮った 11時過ぎに♂が帰って来た。空中餌渡しがあったけど手持ちで惨敗。 餌を食べる♀ 食事を終えて飛び出す♀ 動画編集で再背速度を遅くした。 ハヤブサ♀の飛び出しを撮って終了にした。 家に帰ってから、動画をSS1/1600で撮っているので静止画を切り出そうとカメラをいじったけどできなかった。取扱説明書を見ても切り出せない理由が分からない。ネットでいろいろ検索したら、カメラの仕様書に「静止画の切り出し(4K動画のみ)」となっていた。 4K動画で撮ると重くなってこのブログに貼るとしたらかなり短いものしかダメだと思う。今日貼った動画はどれもトリミングして100メガ以下にしてある。 今日も動画撮影での新しい発見があったのでまあまあだった。

動画の編集で(;^_^A ”2025/03/23”

 午前中は墓参りに行って、帰りに買い物をして1時ころ家に帰って来た。昼食を取ってから動画の編集の練習をしていた。きのうは動いている人の顔にモザイクがかけられなかった。 いろんな動画を参考にやってみたけどソフトのバージョン違いで同じようには出来なかった。3時間ほど試行錯誤を繰り返してなんとか自分なりの方法を編み出した。 3つほど効果をかけるのだけどかける順番が違ってもうまく動かなかった。 このやり方はたぶんズームとか他にも応用できると思う。ハヤブサの撮影はヒナが生まれたら動画で撮ると思うけど、それまでは静止画、ミサゴやオオワシは動画で撮ってみたい

ハヤブサのお山 ”2025/03/21”

イメージ
 このところ自分が着く少し前に何かと動きがあるようなので、今日は日の出前に家を出た。 山には5時50分着、すでに3台の車が止まっていた。天気予報が晴れだったので6時なら明るいはずが、曇りで薄暗かった。カメラの設定はSS1/500だとISOは25600くらいになる。写真を撮ってもノイズだらけになりそうな暗さだった。山にはハヤブサの姿はなかった。巣に入っているのが♂なのか♀なのかも分からない。帰って来るのを待つしかなかった。 8時半ころから10時前頃まで崖の周辺にカケスが出てくれた。 カケスの写真 カケスのフライングキャッチが撮れた ハヤブサは10時になっても帰って来なかった。11時になってようやく♂が帰って来た。 11:08 ノートリ画像 トリミング画像 巣の上の松の枝に止まった ♀は呆れてものも言えないという感じで無視、♂は飛んで山の高いところの木に止まった。 飛び出す♂ 暫くすると♀が巣から出て松の木に止まった それから置き餌探し エサはなかったようで巣に戻った。 ♂は山の上で狩りに出る気配がなかったのでここで終了! 朝早くから粘った甲斐がなかった。またいつも通りのバイク出勤にする・・・・。